2021.12.23 税理士会へ、租税教育の会議へ参加しました~♪支部の発表会です。
日記
2021年のクリスマスギフト
2021.12.25 今日は土曜日のクリスマスでござーい。
税理士試験 第71回の合格祝賀会!
2021.12.23 令和3年12月17日(金)、今年第71回税理士試験の合格発表が行われました~!お疲れ様~!そしておめでとう!
適格請求書発行事業者の登録申請書を提出ス
2021.12.16 自分のインボイス登録申請をおこなう。マイナンバー紐づいていないと、電子申告出来ないかもしれないので、個人事業主は書面申請がいいと思います。
年末調整進捗報告。年調60%終わり
令和4年度の自民党 税制改正大綱が出たよ~
2021.12.10 令和4年度の与党税制改正大綱が出ました~。ざぁ~っと読んだよ。
コロナの消費税簡易選択で迷った案件
11月、お疲れさまでした!みっちり。
11月30日になりました!もう今年も終わりだよ~。
わたしは元気でやっておりま~す。
わたしの11月はみっちり、ぎっしりな月になりました・・・・。コロナが落ち着いたので動き出し、ちゃっかり足尾へ旅行にも行ってきた~。
友子制度について興味をもちまして、分厚い本を購入して帰宅した!著者名:村串仁三郎さん。インターネット検索したら、出てきたわ~。
https://www.jichosha.jp/book/1091/
友子制度は、鉱山の徒弟制度・組合や共済制度みたいなもの。労災の前身のような役割もしていたようです。
3500円の本は高いな~と思ったけど、その場所でしか購入できない本は買うべきよね!翌日、郵便局に寄って郵送しました!
750円の送料がもったいないと思いつつ、これは仕事の一環であるから仕方がないと心の整理をつけた。。。
同行の夫に荷役させれば送料750円は浮く、などと思ったりしませんよ、ええ。
帰宅後、「妻、随分高い本を買ったね」と言われ、よく見てみると7000円!夫に持たせて大間々や足利を散策するには申し訳ないので送料750円を費やしたけど、3500円も値引いてもらえたんだなぁ、因果応報てこういうこと言うのかしら(違う)
今年の私は、無尽や友子制度、という昭和以前の人間組織関係といった研究をしていまして。相互扶助の精神と現在といった観点から時代旅行をしている気分。
(とドヤる。どうせすぐ飽きるから今のうちドヤっとかないと!)
みっちりで怒涛の11月。間に合うかヒヤヒヤの9月決算の申告が無事に完了しました。もう今年も終わるんだな。
不穏な電話 解決編。契約解除はやわらかく
2021.11.5 ちょっとトラブルがありまして、契約解除しました。
綱紀監察の研修会へ行く。
2021.11.1 この時期は毎年開催される、支部主催の研修会。年末調整&綱紀監察の研修会。だいたい毎年研修受けてます。