2020.9.24 弊業の会報誌「税理士界」には、会報誌は(内容の重要度により)WEBでもいいのでは、の意見あり。
私は、「税理士界」は毎月100円払ってもいいから郵送してほしいな~。WEBだと読まないから。
川崎市多摩区登戸 南武線の税理士です
2020.9.24 弊業の会報誌「税理士界」には、会報誌は(内容の重要度により)WEBでもいいのでは、の意見あり。
私は、「税理士界」は毎月100円払ってもいいから郵送してほしいな~。WEBだと読まないから。
2020.9.23 今年の秋の連休は、コロナが心配されながらも、9月の連休は近場にお出かけする方もちょいちょいいたようです!
気を付けながら遊べばいいよね。
2020.9.18 代々木のおともだちと、未来の税制について妄想WEB会議です。
連帯納税制度は続けるべき。相続税に対する公平感を検討する際、相続人間の公平感だけでよいのか。貧しい家に生まれた人との公平感は不要か?
そもそも、日本の相続税は、遺産に課税しているのだから連帯納税制度は必要。
という話をします。
2020.9.19 横浜のおともだちと、国税通則法の一部についてお勉強。
納税の責任は納税者にあるが、税理士が知らん顔でいいのかな、という迷い。なんでも税理士に無償奉仕を強いられても困るという心配。
について書きました~!(全然研修の中身と関係ないという!!)
畑に、ペットボトルで作った風車が刺さっていたり、缶ビールに切れ目を入れて作ってある提灯のようなものを見たことがありますか?
「もぐらおどし」(もぐらよけ)というらしいです。
もぐら脅しとは、カツ上げではなく、もぐらよけのことでした!
2020.9.16 2023年に予定されている消費税のインボイス制度。延期かも知れないけど、2020年9月16日時点で考えていることを記しておきます~。
総理大臣変更で、どうなるか分からないけどね!
2020.9.15 源泉所得税は実は難しいです。
2020.9 弊事務所には、たま~に夫が来ます。
2020.9.8 地元でのみ使える商品券にて売上げた場合の会計処理について。
売上げ時に未収入金などで収入計上し、入金時に未収入金の回収、という会計処理をします。
※商品券は、その内容によって会計処理が異なります。
2020.9.13 あんまり言いたくないけど、わたしはにゃんこ大戦争という無料スマホゲームでたま~に遊んでいます。(*´ェ`*)
ゲーム攻略サイトは、安全なモノばかりではない。お子さんは注意しないとね、という話をします。