2023.4.17 埼玉県の川越にて、大衆演劇を観てきました!楽しかった~♪
大衆演劇が見れる温浴施設は減少傾向にあるので、今のうちに楽しんでおきたいと思います!
・川越で大衆演劇
川越で有名な最中を買い、時の鐘をみてレトロな町並みを歩き、そして川越湯遊ランドに来ました!
スーパー銭湯だけど、宿泊もできます。川越観光の途中にあるわよ。
川越湯遊ランドHP → https://kawagoe-yuyu.com/
目当ては大衆演劇!
昼の部13時からと、夜の部18時からと、両方見れるらしい。2000円で、風呂入れて、タオル貸してくれて、部屋着貸してくれて、マンガもあるし横になれる無料の部屋があって、演劇二回見れるってどうした?
とりあえず、全部やってきた。
大衆演劇とてもよかった~🎵
・「高津の富くじ」
昼の部の演劇が泣かすのよ。演目は「高津の富くじ」
紙屋の御曹司が、半血兄弟の弟に店を譲り、自分は影から助けるつもりでお金を庶民にばらまいてた。店は、だんだん傾きはじめる…
とうとう明日までに500両がなければ、店が人手に渡る。そこで初めて御曹司は、自分では寄付広告のつもりの出費のせいで、店がたいへんなことになっているときがつき、
弟に謝罪。どうか、兄の俺をお前の下で働かせてくださいと頭を下げる。母には、感謝の念を伝える。。。
感動して泣くよ😢
で、そういえば付き合いで買った富くじの当選結果を見に行こう!あーっ!
という、ハッピーエンドで後味爽やかなよい演劇でしたぱちぱち~
****
・事業承継って難しいよね~
実際に、後継者が財産を食いつぶすのはよくある話みたいです。時代の流れに沿うように良かれと思ってした行いが、うまくいかないのはまぁあるよね。多角経営で他業種に手を出してコケている会社みたいなもんです。
先代のお子さんだし現在のボスだからスタッフは従うしかないし、周りはご追従する方が楽ですし、小言を言うと切り捨てられたりするし、まぁせっかく跡を継いでくれたんだからやりたいことをやって欲しい気持ちもある。
事業承継って、受け継いだ側は言われたことだけやるお人形じゃつまらないし、新しいことをすれば失敗は付き物だし、だけど関係者は先代だから付いてきた側面もあります。だから、事業承継って簡単じゃないよね、と思いながら観劇しました~。
****
・おひねりクリップ
演劇「高津の富くじ」の後は、若手演者がグッズの手売りタイム。客席を回って、1000円と2000円を販売しています。後から分かったけど、いわいる「おひねり」「投げ銭」の代替品のクリップ(1000円)でした。(帯に差す値付けは2000円)
手売りタイムの後、休憩時間が20分ほどあり、昼の部の後半・舞踊ショーが始まり。
川越湯遊ランドの場合、演劇では撮影一切禁止だけど、舞踊ショーに限り写真のみOKのようです(2023.4.17)動画と録音は禁止。
舞踊ショーは、複数人の若手が今風のダンスで盛り上げた後、ソロの舞踊が多かったです。70分くらいの舞踊で、見ごたえあるわ!
座長の女形がすっごくステキ!しばらく後にはキリっとした男性舞踊だったりして、同じ人とは思えない~。和服独特の所作がキレイでうっとり。
ソロ舞踊の時に、お客さんが休憩時間に販売していたグッズ(クリップ)を演者さんに渡していて、私は「おひねり」だったことに気が付く!なるほど!
(ちなみに、座長の舞踊の際は手拍子もおひねりクリップもなく、みんなひたすら鑑賞してました)
*****
・「愛染地獄」
夕方の部は18時から。一番前の席が空いていたので、ゲット!
大衆演劇の演目は「愛染地獄」。
座長が悪役を務めます。すっごく嫌なヤツなの!女性をいじめて!悲劇のカップルは、心中するという救いのない話で、私にはハマらなかったかな。
観劇中は、悪役に対して怒りをおぼえ、主役のカップルが可哀想、女性の悲嘆にくれるシーンでは泣きそうになるわたし。。。
殺陣シーンもあり、舞台転換もあり、よく間違えないよなぁ・・・。
悪役の座長が、振る舞い・顔つきが本当にイヤな感じを出していて、これだけの演技力ってすごいよね~。女性をハタいたりというシーンがあったけど、冷静に思い出せば音は大きいけど痛くないやり方だし、女性の着物が乱れないようにしているので、悪役って実力者じゃないとできないのねぇ、などと思いました。
悪役の悪さっぷりが、主役の悲哀を引き立ててたな~。
ラストの名言(?)「あいぜんっ地獄ぅぅ~」が後からジワる。(自宅でマネしたよ。夫にイヨッと言うよう指導中)
・大衆演劇が面白かった点
大衆演劇全体がそうなのか、今回の劇団がそうなのか分からないけど、小道具凝ってる~。別料金を払って来ている観客でもないのに、この力の入れっぷり。間近で見ると、細かい動作もよく見えて、舞台役者のこだわりに感服いたします。
リピーターになるか分からなくても、毎回が真剣勝負なのは私の仕事も同じ。作業がたくさんあるとミスも起こりやすいから、集中しないとならないよね~。評価されない時もあるけど、見返りを求め過ぎずに、とにかく今を一生懸命やるんだよね。
士業って芸人みたいな一面もあるのです。技術はあって当然、対人スキルも多少は必要です。わたしもがんばろ~って気持ちになる!
大衆演劇の気楽さっていいなと思う。
料金は手ごろで、思いついた時に見に行けるし、距離が近いのにプロ意識高いし、技術も高い(気がする)。若手の下積みを見守る楽しみもあるらしい。お年寄りも一緒に楽しめる演目なので、話が分かりやすいのもいい。(時代にそぐわないセリフもあるので、伝統をとるか時流をとるか?)
見ていて思ったけど、案外演者は小遣いが溜まると思います。生まれ持った美貌は必須ではなく、技術でカバーできる世界に思うわ。努力が報われる仕事かも。そうであって欲しいです!
あと、着物がたくさん鑑賞できるのがいい。
*****
・とうとうクリップを買った
夕方の部でも、演劇の後は20分ほどの休憩があり、「おひねりクリップ」の販売タイムがあります。
すぐ後ろの、オバちゃんらが1000円のを購入していたので、私も乗っかって買ってしまった!ロッカーキーで買えます。沼にはまらないようにしなくては・・・・。

舞踊ショーは、若手が複数人で盛り上げているのは楽しいし、ベテランのちょっとした表情で魅せる舞踊も素敵。なんといっても、女性・女形のきれいな着物でかわいらしい・艶っぽい舞踊ショーがいいわ~♪
さっきの白い着物で女形を舞った鷹志(おうじ)さんにクリップ差し上げたかったけど、

タイミングを失った・・・
別の衣装の時に、他のお客さんに乗っかり。

今度こそ!と勇気を出して舞台の下まで行きましたよ・・・・。
ちゃんと分かってくれて、いいタイミングで近寄ってくれました!緊張したけど、着物にクリップをつけたまま踊っているのを見ていると、嬉しい~。
沼にはまらないようにしなくては・・・・。
来週も行こうかな。(オイッ)
*****
・小江戸座 会場事情メモ
川越ゆうゆうランドの大衆演劇は、別途料金は不要で、昼の部・夜の部と両方観れます。座椅子300円で貸してくれるので、借りるのオススメ。断然ラク!
演劇と舞踊ショーの間の休憩も入れると、全部で2時間半くらいです。なので、夕方の部が18時からだから、終わるのは20時半くらい。(昼の部と夕方の部と2回見たので、4時間は観たわね。お得すぎる!)
席は、予約席以外は自由で早い者勝ちでした。予約席は、小江戸座の劇場(?)入り口のお茶コーナーの脇に貼ってある座席表にマルが付いてます。
舞台かぶり付きの席などは予約があるかもしれないけど、割と大丈夫ぽいわよ。座れないということはなさそうです。後ろの席でも楽しめるよ。演劇の後の休憩時間で移動しても大丈夫。料理をオーダーしなくても大丈夫です。
予約指定席は、550円追加で予約できるみたい。絶対取りたい日(推しの誕生日とか?)なら、予約制度を使うといいのかも。

信じられないことに、毎日演目が違うらしいです・・・・。
