2022.9.22 トモダチのフェイスブックで、面白い投稿を見つけたので、記録しておきます。
組織の在り方、コミュニティの研究をしている方の投稿で。
川崎市多摩区登戸 南武線の税理士です
2022.9.22 トモダチのフェイスブックで、面白い投稿を見つけたので、記録しておきます。
組織の在り方、コミュニティの研究をしている方の投稿で。
2022.9.20作成 デジタル化と政府への情報連携について、政府税調第14回の海外調査報告を聞いていまして。DSNイイネ。
2022.9.20作成 メタバースは、インターネット上の仮想空間を指すようで、どうぶつの森みたいなもんです、という説明がされます。
メタバースは、投機商品で終わるのかなと思いますが、距離的な制限がある場合には有効なのかもね。私にはフィットしないけど。
2022.9 秋の連休は、コロナ対策(ひとりボッチ、マスク、手の消毒)をしながらお楽しみWEEK!
稲城のフロへ行ってきました、レポです。季の彩(きのいろどり)http://www.tokinoirodori.com/
南武線の南多摩駅から徒歩ちょっと。5分くらいかな。
2022.9.23 おのでら家の墓参りの帰り道、夫がご褒美で連れて行ってくれました。成城学園前にある、成城ALPSでケーキセット。お姫様気分で。
2022.9.22 登戸駅から2分くらいのところにある、塩ラーメンを食べてきました~。透き通ってて美味しいよ。
2022.9. 政府税制調査会 第15回 令和4年9月9日開催を視聴。
SESの学力格差と、社会保障の新しい支援、のお話を受け、おのでらの意見を綴る回です!
2022.9. 政府税制調査会 第15回 令和4年9月9日開催を視聴。
教育と社会保障の在り方について、委員からの議論・質問です。
2022.9. 政府税制調査会 第15回 令和4年9月9日開催を視聴。
教育と社会保障の在り方について。
所得・資産等からみた社会環境の変化~家庭のSESによる学力格差~ 耳塚寛明 お茶の水女子大学名誉教授
社会保障の変容と新しい支援のかたち 早稲田大学法学学術院 菊池馨実教授
2022.9.16 稲城の梨、豊水を食べました~。うまいよ~。