2020.2.7 税理士は、無償独占のため申告応援団体へ税務支援に行きます!
タグ: 街
中野島とんかつ。ひだかや 食レポ
2019.12.21 とんかつの日。中野島でうまいとんかつ、食べてきました~。2回目。
こども食堂・無料食堂はポイント制にすればいい!
2019.9.3 WBS経済ニュースで、「まるかつ食堂」の経営戦略&無料食堂を見た。
多摩川梨。八達と秀玉@松屋梨園
松屋梨園さんに来ました~。こちらは梨もぎ体験はなく、販売のみ。
発送準備で忙しそうだったわー。
つい先日、八達をちゃっかりいただいたとき。あれ?お代はいらないって言われたっけ?と不安になり。
(大丈夫だったけど、おいしかったから余計に不安に…幻の梨だし!)
まぁ、理由をつけて梨を買いにいった(笑)
意外と店頭に(自宅玄関の前!)なしが並んでいなくて。
おや、お昼で売り切れですかときいたところ、「畑から持ってくれば、ありまーす♥」とのことなので、店頭になくても、話しかけたら売ってくれるかもしれない。
1000円の八達を買い。松屋梨園さんは、八達梨の木が7本ほどあるらしく、こういう農家さんは珍しいんだって!だから、なんかいつもあるけど、貴重ってことを忘れないようにしないとだね。
身近だと幻の梨な感じがないけど、めったに食べられないので噛みしめてたべよ。
隣のでっかい梨もついでに買う。
ついでのでっかい梨(秀玉。時価です)が600円といわれ、マジすか!と思いつつ買う。
…
値段が書いてない梨は危険ね!
でっかい梨は当たり前だけど高いからなー。
さて。家で冷やして夜、食べます。
いちじくは一昨日、いただいたのです。
八達と秀玉。半分ずつ切って、ひとり梨の品評会。
どれどれ。
うむ。んまいです。
梨汁ブッシャー!で、すっごいみずみずしいの。皮を剥いているだけでなし汁で手が潤う!
やー。すごいね。とれたてならでは。
近所の農地、おそるべし!です。
松屋梨園さんとは別件ですが、いちじくも食べました。うまいんです!
黒川セレサモスでモスピ
2019.8.3 川崎市麻生区黒川のセレサモスに来ました!モスピ。
さよなら、登戸駅北口のお店と道
2019.6.29 2019年7月1日から、見慣れた登戸北口の道は通行止めとなります。お店と道が、なくなるのです。
とんかつやまと 発見ス!
31.4.27 なんと!多摩区役所の近くにあった、とんかつやまとが中野島で開店していましたっ!めでたーい!
もちぬし講師が終わり。
31.4.26 無事、横浜にてもちぬしに関する研究発表が終わりました~。やれやれ、ありがとうございましたん。
区画整理関連の公聴会を傍聴
31.4.20 多摩区役所で、区画整理関連の公聴会傍聴へ。
事業主さん向け、軽減税率制度のセミナー講師
31.3.20 地元近くの商店会さんへ軽減税率のセミナー講師を行った!