2022.2.20 ろくにニュースも見れないながらも、四国鉄道が廃線の危機にあるらしいことを聞き。。。なんだってぇー!
地方の鉄道は赤字なので、廃線にした方がよいという論調は以前からあります。私は地方鐵道は存続させるべきだと考えます!
川崎市多摩区登戸 南武線の税理士です
2022.2.20 ろくにニュースも見れないながらも、四国鉄道が廃線の危機にあるらしいことを聞き。。。なんだってぇー!
地方の鉄道は赤字なので、廃線にした方がよいという論調は以前からあります。私は地方鐵道は存続させるべきだと考えます!
2022.2.20 個人事業のインボイス番号、まだ届かぬ・・・。
※2月22日追記 無事に付番されました!
免税事業者だと判断しているからかな?と確定ホヤホヤの消費税課税事業者届出書を出してみました。
※2月22日追記 事業届出書を出したから大至急届いた模様です。こっちがいけなかったね。国税の人、悪口いってごめんね。
2022.2.12 今年は早めのハッピーバレンタイン!
さて!頑張ろう確定申告っ!令和3年分です。
会場は万全の態勢で行いますっつても、税理士と税務署が力を合わせる。
私は1/27の青色申告会から、税務支援はじましましたぁ~🌠
頑張るぞ、確定申告💪
2022.1. 税務支援が始まるとコロナ感染の確率が上がるので、じいちゃんに会ってきた。
ゆうちょ銀行のコイン取扱手数料がはじまった話題になり、
「じいちゃんの500円玉貯金がピンチだね、ワハハ!」
と言ったところ、
じいちゃんは (=`ェ´=)ムスッとして
「笑い事じゃないよ!あっちの郵便局で50枚、そっちの郵便局で50枚、隣町の郵便局で50枚、大変だったんだよ、」
「お金は社会インフラなのだから、ゆうちょはだらしねぇよ」
そうだよね。孫のためにと溜めてたもんね。通帳に入ったらつまんないよね。
貯金箱屋さんが倒産しちまうね!
よし、じいちゃん、また硬貨集めておいてよ。
今度は、年別にしてさ、孫の平成○年コインを集めるとか、新しいチャレンジをしようぜ!
でもさ、そんな、急いで紙幣に変えなくても良かったのでは?
落ち着かなかったのかなぁ。。。
2022.1.28 祝賀会の運営会議で。
「会ったこともない、来るかどうかも分からない、仲間になるかどうかも分からない人に対して、リスクを抱えて、なぜそこまでしたいのか」
そう言った時、ウェブ越しのみんなの表情が曇った。
2022.1.27 第71回の税理士試験合格祝賀会。令和4年1月29日(土)13:30~開始します。ZOOM限定で!
追記:私はおもしろく過ごしました~♪ 関東圏外で登録申請中の合格者にもおめでとうを送ったよ!
2022.1.14 令和3年分の確定申告をしようとする年金受給者は、公的年金等の源泉徴収票(令和3年分)が必要です!
東京の一部では、年金の源泉徴収票が届き始めています~。
神奈川県の人たちにも順次届くと思いますので、捨てないでね!圧着式のハガキで、ペローンと開きます。名前が間違えていないか、確認してください!
字が小さいよ~。
年金の源泉徴収票はいつ届く?という質問に対し、令和3年分はもうそろそろ届くよ!をお知らせいたしました!
去年は、所得税の仕組み改正があったので、源泉徴収票が遅かったよね~。
確定申告の足音が聞こえてまいりました。がんばろう確定申告!
(‘◇’)ゞ
2022.1.3 登戸神社にて、厄除けのご祈祷していただきます~。
神事への役回りの年は、神様に失礼のないように行動を慎しみ心身を清浄にするためにお祓いを受けたのが厄除けの始まりだそうです。「役の年」→「厄年」へー。