2021.1.4 令和2年分の所得税は、基礎控除などの大きな改正がアリ、確定申告書様式が変更になりました。ああ~!
カテゴリー: 税務関連日記
税理士制度のICT化、制度趣旨より利便性?
2021.1.1 税務申告のICT化、いいと思います。けど、なんのために税理士制度があるのかを考えると、行き過ぎた議論には危機感を覚えます。
コロナ期限延長の申告書・申請書提出期限 FAQ R2.12.15追加分
2020.12.18 令和2年12月15日に、国税庁より、コロナ延長に関するFAQが更新されたそうです。
ダイレクト納付推進! 源泉納付書を印刷したい。
2020.12.20 ダイレクト納付(個人)と振替納税が、電子手続きで申し込み出来るようになったとのこと。ダイレクト納付、進化させましょう!
①源泉納付書は、A4の用紙に印刷したものでも納税出来るようにしてほしい。
②源泉納付書の、税務署欄空欄の納付書を復活させてほしい。
選択肢に自由度を持たせた方が利用度は広がるよ、という話をします。
年末調整は、今の制度に必要です。
2020.12 年末調整廃止論は、昔からあると思います。
けど、年末調整自体、申告難民となりやすいサラリーマンの納税者の権利を守るためにあるのでは?
電子帳簿等保存方式の拡充。@与党税制大綱 令和3年度
2020.12.13 与党税制改正大綱へのコメント。電子帳簿等保存方式の拡充についての改正案から、今後の道筋を推測しましょう。間違った方向性に行かないようにしなきゃ(使命感)
指定納税管理人!与党税制改正大綱令和3年度
2020.12.11 与党税制改正大綱 令和3年度には、納税管理人についての改正案がある。・・・・。
確定申告不要制度の拡充!与党税制改正大綱令和3年度
2020.12.11 自民党の与党税制改正大綱2021年を読んでいます。なんと!確定申告不要制度の拡充が実現!今年2020年、私が本会に税制改正意見として提出したのと同じ!びっくりした。
やるじゃん、与党。なお、私のこちらの意見提出は、税務支援の現場でまちの人からの要望が出発点になっております。(別に私のおかげではなく、あちこちで言われていたんだと思う)
インボイスどうする? 免税事業者の問題点
2020.12.5 消費税について、インボイスは令和5年から始まるのであるが、免税事業者はどうなるの。を考えます。
行政デジタル化の予算1兆円!?それなら譲渡所得の源泉徴収を
2020.12.4 スガ総理大臣の記者会見があった。
デジタル関係の予算1兆円を確保、来秋には始動予定。民間の高度人材100名活用するようです。
私にはまだ声がかかってないよ!まだかしら。(*^^*)