マイナンバーは、税務署と区役所と年金機構を関連付けて手続きの簡素化と、制度の抜け道を防ぐためにやってると思う。
カテゴリー: 税務関連日記
60歳~64歳の特別支給年金停止と失業保険
大企業は、従業員が60歳になったら、雇用保険などをフル活用する方法をしっかり考えてくれるけど、中小企業はそんな福利厚生はない。総務すらいない。自衛しよう。
軽減税率に反対?
29.8.9 軽減税率についての勉強会に参加。
AI・ビックデータ・IOTが気に入らない
29.8.7 東京地方税理士会と政治連盟と共催の、AI・ビックデータ・IOTの研修会に行ってきた。@桜木町
AI・ビックデータ・IOTの研修会
29.8.7 東京地方税理士会と政治連盟と共催の、AI・ビックデータ・IOTの研修会に行ってきた。@桜木町
組織は誰のもの?
私の会費は利用されているだけなのか?組織は誰のもの?
新卒に税理士を売り込む
税理士会連合会では、新卒者に税理士業界に入ってもらえるよう、活動しているらしい。考え直して。
税理士会の定期総会 コンプリート
定期総会巡りが終わり、なんとなく「税理士会」という名の巨大組織が分かってきたかもしれない。「白い巨塔」的な争いは見られず。
日本税理士会連合会の定期総会 レポ
29.7.27 各税理士会の親玉、日本税理士会連合会の定期総会に行ってきた!@東京
税理士法 無償独占、調査官任用
税理士法を時代に合わせて検討して、よりよい制度にしたらいいんじゃない。無償独占の必要性、税理士の存在理由を考える。