30.1.11 ドコモで1年分の支払金額を確認してもらい、携帯代金の一部を経費計上するという話
タグ: 所得税
源泉徴収制度 乙欄廃止論
30.1.1 源泉徴収制度には、問題点がたくさんある。乙欄をなくして、事業主の納税義務負担を減らすべき。
基礎控除の謎を追う!
29.12.25 基礎控除ってなんのためにあるの?の疑問から、基礎控除の謎を追う。ミステリーは続く。
H30税制改正大綱の、基礎控除が所得に応じて減少していくシステムなんてありえん訳よ。超過累進税率でフォローすればいいだけじゃん。
障害者控除は、こうすればよくなる!
29.12.28 所得税・住民税の障害者控除は、「ケア控除」と名称変更し、該当者も介護保険認定などにより認めればもっと良くなる!
平成30年の所得税の改正、どうなる
29.12 与党では、所得税の改正が議論されている。高齢者増税はとんでもない。
小規模企業共済
事業主の退職金代わりの小規模企業共済制度。これは超使い勝手がよい。
年末調整・住民税の特別徴収 進化論
29.10.1 年末調整制度と住民税の特別徴収制度は、進化させよう。
収入は役員報酬だけではない
同族会社で配当控除を活用
29.9 配当は法人の経費にならないけれども、配当をつかえばトータルで税務メリットはとれることもあるんだよ、という話。
給与所得控除は今のままでいい。
給与所得控除は、実際に支出していないのに所得の計算上、サラリーマンの必要経費を自動計算する制度。これを減らすのはやめよう。