29.11.20 風邪気味なので近所の内科へ行こうと。むこうがおかクリニックに行ってみた。よかったわ。
日記
テレワークは浸透するのか チーム連携
テレワーク(在宅勤務)は結構いい制度だと思う!育児や介護があっても、キャリア断絶しなくて済むし。
H31税制改正要望書検討会 簡易課税・二重課税
29.11.16 横浜の神奈川青税にて、平成31年(2019年)税制改正要望書作成勉強会に参加してきたよ。
税理士から税制改正議論を働きかけるには
(29.5.13作成) 税理士が考えたり、納税者から集めた「この税法はこうした方がいい」アイデアは、どこへ持っていけばいいの?
雇用的自営より給与所得者
雇用的自営と給与所得者の税務上の有利不利を減らす?「派遣切り」に近い問題が出てくる危険性は大丈夫?
el-tax 新規届出
29.11.02 el-taxの利用者識別番号も取得。
なお、地方税電子申告システム無料版のPC-deskは、利用メリットが見当たらない。税務ソフトを購入しないとどうにもならぬ。
e-tax ソフトで青色承認申請書を提出
29.11.02 電子申告推進ということなので、法人の青色承認申請書をe-taxソフト(国税庁のソフトだから無料)を使って提出してみました!不安しかない。
平成29年税制調査会第14回 税務手続き電子化
(29.11.12) H29税制調査会第14話。書き起こしっ。今回は、前回までのあらすじまとめと、電子化についての更なるお話。質問コーナーあり!
平成29年税制調査会第14回 国際課税について
(29.11.12) H29税制調査会14話 11/1に開催していたものを今頃慌てて視聴!
名古屋滞在30H
29.11.10から11.11 名古屋滞在30時間レポ
早朝6時過ぎ、まだ目覚めぬ名古屋のビル街を若い女の子たちの後をついて名古屋駅へ。見知らぬ街の早朝は、私にそっけない。
名古屋と言えばモーニングなので、通りがかりにたくさん、たーくさん溢れかえっているのでは❗と期待してたけど、コンビニとしか遭遇せずよ。

まずは私鉄で熱田神宮へ行ったよ、すごくステキ。
神宮はすでに目覚めていて、多少の朝のお参りに来ている地元っぽい人もいて、神宮の神主さん的な方たちとすれ違ったり、年季の入った落ち葉掃きを観覧し、神宮のニワトリに挨拶したよ。
楊貴妃のように美肌になる湧き水で、岩に水をかけて祈願するスポットにも行ったよ!早朝だからすいてた~。
神宮の神様と、知恵の神様にもお参りしたので、もう商売繁盛間違いない!あとは自分の努力次第!
熱田神宮では、きしめんと味噌カツ丼セットで朝ごはん。地元で有名な神宮で地元の名産品を食べられるなんて贅沢だよね!なお味は普通。
熱田神宮から出てしばらく歩くと、モーニングをやってるカフェがあるとのグーグルからの情報を頼りに入店!ジャズのBGMがいいらしい。
地元のカフェで、地元の人が雑誌を読み、「いつもの」というオーダーを聞く。いいよね。
サービスのモーニングは、厚切りトーストにバターが染み込んでてね、とろりとしたスクランブルエッグと自家製黒ごまドレッシングがかかったサラダが添えてある。地元常連老夫婦のしょうもない日常会話がBGM。贅沢な朝だった!
2回の朝食が終わったところで、次はリニア鉄道博物館へ!難攻不落と思われた名古屋駅は、鉄道博物館行きの案内板が多くてなんとかなった!
リニア鉄道博物館では、終戦後の日本の高度成長を遂げてきた歴史は、鉄道なくして遂げられなかったんだなぁと思ったよ。こんなになんで移動するのか、よく分からないけど。
地産地消と言うけど、なかなか、うまくゆかないって。
JR東海では、貨物列車も多く見かけて、こんなに荷物って移動しないとならないのね。
輸送コストは、これからの経済的な課題なのでしょうね。人は電話やインターネット技術で現地移動しなくても会話はできるようになった。モノはどうしよう。
物流は、数年後には姿を変えるんだろうか?とうとう、どこでもドアが出来ちゃったりして!
リニアを見ながら、ずーっと前からいかに早く人を移動させようと技術革新してたら、スカイプやチャットで済ませる手段ができていたという。これはもはや、鉄道技術の副産物と言えるのでは?(偏りすぎ意見)
しかし、です。日本の鉄道技術は世界一でしょうね。悪条件の地形でも敷設を諦めなかった知恵よね。しかも時間通り。
鉄道の魅力とは、蓄積された知恵と技術、理念、市民と歩んできた歴史ですよ。税理士の魅力と同じだね。

夕方近く、名古屋城へ行ったよ。名古屋駅は、難しくて案内所へヘルプを求めて飛び込む!
インターネット検索は、もはや当てにならない時代よね。既にネット検索全盛時代は終わってるよ。本当に欲しい情報はネットでは見つからない。
ネット検索と目の前の人と組み合わせて使うのが、これからの正しい情報収集だと思うんだよ。
さんざん、ネット検索して道が分からない。案内所へ聞いたら、検索結果と全然違うアドバイスをもらったよ。もし、案内所の人に聞かなければ見れなかった、名古屋城の夜景。お堀に映る名古屋城の夜の顔ってクールだよね。

夜は地元民と混ざって手羽先を気が済むまでたいらげて、〆に天むす。
今朝のそっけない名古屋駅はホロ酔いの親しみやすい名古屋駅になってた。名古屋は、関西でも関東でもない独自の街って感じね。都会でびっくりしたよ。
名古屋の宿は高くて、スーパー銭湯へ。露天の電気風呂では、若い子らが「ニュースキャスターが政治家っていうのもさー」と世相を語ってたよ!名古屋の民度高いね!
朝はゆっくり起き、朝風呂を楽しんで出発、懸案事項の小倉トーストを食べたよ。トーストにアンコって謎だよね。へんなのー、と訝しがりながらパクリ。
う、うまい!なんでもっと早く教えてくれなかったの?お土産に小倉トーストの基を買ったよ!ソウルフードって好き好きがあっていいと思うけど、これは一度は食べるべき!名古屋でね!

さて、モーニング満喫後は昼の名古屋城へ!
名古屋は戦時中に兵器工場があったらしく、名古屋城が空襲で焼けてしまった。
金のシャチホコは、色々歴史があるみたいね。なるほどーもっと学ぶべきね。
名古屋城名物らしい味噌アイス、五平餅、みたらし団子を食べたよ。味噌が、関東と違ってほどよい甘さだから味が違う。みたらし団子は餅が5こだったよ。
名古屋駅であんかけパスタも食べて、名古屋名物は完食した!?

名古屋人は、愛想よく明るく押し付けがなく旅行客に優しく、名古屋が好きになったよ!
というわけで名古屋30時間滞在レポ、名古屋の魅力を知り尽くすには、まだまだ足りぬ。