30.8.6 株式などの売却益や配当は優遇されている?
二元的所得税とは、勤労所得と資本所得を分けて課税しよう、という考え方らしい。
…所得税を二元(日本円の30円相当)で済ませようって意味ではなかった!
川崎市多摩区登戸 南武線の税理士です
30.8.6 株式などの売却益や配当は優遇されている?
二元的所得税とは、勤労所得と資本所得を分けて課税しよう、という考え方らしい。
…所得税を二元(日本円の30円相当)で済ませようって意味ではなかった!
30.7.14 毎月第一土曜日に行われているらしい、租税研究所というところの研修会に潜入して参りました。お試し参加~♪
30.5.28 さいたま新都心合同庁舎で、中小企業庁が開催する生産性向上特別措置法の説明会に参加。わたしは認定支援機関だから参加できたのですわ。
30.5.1 今月は川崎市の商工会議所で事業承継セミナーがある。川崎市多摩区みたいな小さな街の税理士であっても、事業承継問題は相続対策と並んで身近な存在。 “事業承継・相続対策 必勝法” の続きを読む
30.4.29 ふるさと納税が30.4.30で10周年を迎えると知りまして。おめでとうございます!
30.4.12 交通事故を得意とする弁護士先生が講師の勉強会。@横浜
30.3.6 ご依頼があり、年金事務所へ年金の源泉徴収票の再発行へ行ってきた。
30.3.4 このごろは、経費削減で税務署から確定申告書や決算書の用紙を郵送していないらしい。届かなくてもなんとかしよう~。
30.3.4 確定申告書には、株式やFXや土地建物などの申告内容を記載する分離課税の三表と、損失(赤字)を表す四表がある。
両方存在した場合、四表のみ作成され、三表は作成されない模様。おのでら調べ。
30.2.27 年金は、自分から「ちょうだい」の手続きをしないともらえないって知ってた?